2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 hiromota チーズとお酒のマッチング 強めの香りと穏やかな味わいのギャップが楽しい マンステール(Munster) マンステールはフランスのドイツ国境に近いアルザス地方を代表するウォッシュチーズです。この地域に位置しているヴォージュ山脈の谷が発祥で、名前はラテン語のmonasterium=修道院に由来した町の名前から来ています。 […]
2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 hiromota チーズとお酒のマッチング ポン・レヴェック(Pont-l’Evêque) 穏やかで食べやすいウォッシュチーズ。 フランス・ノルマンディー地方の伝統的なウォッシュチーズ、ポン・レヴェック((Pont-l’Evêque)。マイルドでクリーミー。いろいろなワインに合わせやすい優しい味わいです。 ポン・レヴェックは、『チーズの教本 […]
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 hiromota 試験用コンテンツ チーズプロフェッショナルへの道 その17 『チーズの教本』第 2章 地域別チーズ② イタリアチーズの全体像 『チーズの教本』内最大ボリュームのフランス編に続くのは、フランスに次いでボリュームの多いイタリアです。イタリアの気候は地中海性気候で、基本的には冬季に […]
2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 hiromota 試験用コンテンツ チーズプロフェッショナルへの道 その16 『チーズの教本』第 2章 地域別チーズ① フランスのA.O.P. A.O.C.以外のチーズ Ⅰ 『チーズの教本』2章のフランス編には、A.O.P、A.O.C.チーズに続きI.G.P.(地理的表示保護)のチーズ、ラヴェ […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 hiromota 試験用コンテンツ チーズプロフェッショナルへの道 その15 『チーズの教本』第 2章 地域別チーズ① フランスのA.O.C. A.O.Pチーズ パートⅡ 東部〜オーヴェルニュと南部 『チーズプロフェッショナルへの道 その14 フランスのA.O.C. A.O.Pチーズ パートⅠ […]
2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 hiromota 試験用コンテンツ チーズプロフェッショナルへの道 その14 『チーズの教本』第 2章 地域別チーズ① フランスのA.O.C. A.O.Pチーズ パートⅠ 西部〜中央部〜北部と北東部 『チーズの教本』内での各国別チーズの紹介は基本的には地域別に分類されています。そして、それぞれ […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 hiromota 試験用コンテンツ チーズプロフェショナルへの道 その13 『チーズの教本』第 2章 地域別チーズ① フランスチーズの全体像 『チーズの教本』では、原産地保護の各認定の説明が終わるといよいよ各告別の個別のチーズの説明に入って行きます。紹介されて行く国の順番としては、フランス→ […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 hiromota 試験用コンテンツ チーズプロフェショナルへの道 その12 『チーズの教本』第 2章 チーズの原産地保護の制度について チーズは、伝統的に生産地の風土や地理的要因が大きく影響します。そのため、特定の地域で生産される製品固有の特性や品質を保護し、ニセモノを排除する目的から幾 […]
2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 hiromota 試験用コンテンツ チーズプロフェッショナルへの道 その11 『チーズの教本』第 1 章 その他のチーズの形態 『チーズの教本』第1章の最後は、プロセスチーズの作り方からその包装形態と分類が書かれており、その後に国内で通常手に入る「その他チーズの形態」がコメントされています […]
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 hiromota 試験用コンテンツ チーズプロフェッショナルへの道 その10 『チーズの教本』第1章 タイプ別チーズの製造工程② 現在(2024年3月)の日本チーズプロフェッショナル協会の分類で「ハードチーズ」とされているものは、かつては「セミハード」と「ハード」に別れていました。どちらも製 […]